top of page
ブログ一覧
2024年11月22日読了時間: 1分
ブログ移行のお知らせ
こんにちは、きりんアフタースクール(2025年度よりCAN!Pアフタースクール)の原口です。 今日はブログ移行のお知らせです。 こちらのブログに週1のペースで書いてきました。 いつも読んでいただいている皆様、ありがとうございます。...
2024年6月21日読了時間: 3分
成長を実感すること
こんにちは、平田です。 アフタースクールの4年生以上の子たちは自己調整学習というやり方で学習を進めています。 「見通す(目標を決める、学習を計画する)→実行する→振り返る」というサイクルで学習を進めています。 その中の一つである“振り返り”は、子どもたちにとって自分に対する...
2024年6月12日読了時間: 3分
やる気スイッチをオンにするには?
こんにちは。原口です。 民間学童きりんアフタースクールでは、子どもたちが自らの意志で考え、選択・決定できるよう、遊びや学びの場づくりを日々試行錯誤しています! CAN!Pには、育てたい子ども像として「自立した学習者」を掲げています。...
2024年6月6日読了時間: 3分
ツマグロヒョウモンと過ごす
こんにちは、平田です。 あじさいの花が少しずつ色づき始め、自然の移り変わりに季節の変化を感じています。 さて、今回は子どもたちがツマグロヒョウモンと関わる中で見られた素敵な様子をお伝えしたいと思います。 ツマグロヒョウモンの変化...
2024年5月31日読了時間: 4分
本と出会える環境を創る
こんにちは。原口です。 民間学童きりんアフタースクールでは、子どもたちが自らの意志で考え、選択・決定できるよう、遊びや学びの場づくりを日々試行錯誤しています! きりんアフタースクールでは、昨年の10月に学習室と図書室を兼ねたスペースが完成しました。...
2024年5月24日読了時間: 3分
あなたはどうしたい?と問うこと
こんにちは、みえです! 今回は、「子どもが自分で決めるために大切にしたいこと」についてお話ししたいと思います。 できるようになってきた実感 きりんアフタースクールでは、将来を通じて必要となる基礎学力を身につけられるよう、国語・算数の学習を行っています。...
2024年5月16日読了時間: 3分
体験と体験の間に「繋がり」を感じる
こんにちは。原口です。 民間学童きりんアフタースクールでは、子どもたちが自ら考え、選択・決定できるよう、遊びや学びの場づくりを日々試行錯誤しています! きりんアフタースクールでは、月ごとにテーマを決めて「好き」を見つける体験活動をおこなう「クリエイティブタイム」を設けていま...
2024年5月10日読了時間: 4分
つまずきを乗り越えるには?
こんにちは、平田です! ゴールデンウィーク明け、子ども達が出かけて楽しかったことをテンション高めで教えてくれました。それぞれによい休日が過ごせたようですね! さて、今回は、学習室での子ども達の様子を見て考えたことをお伝えしたいと思います。...
2024年5月1日読了時間: 3分
子どもと同じ目線で楽しむことで知れること
こんにちは。原口です。 民間学童きりんアフタースクールでは、子どもたちが自ら考え、選択・決定できるよう、遊びや学びの場づくりを日々試行錯誤しています! きりんアフタースクールには、子どもたちが思い思いにそのときを過ごす自由遊びの時間があります。...
2024年4月25日読了時間: 3分
大切なことをCAN!Pで再発見した
こんにちは、平田です! 今回は、4月にわたしがCAN!Pのメンバーに加わってから、「はっ!」として再確認できたことをお伝えします。 一人一人の課題の把握 アフタースクールの4年生以上の子たちは、”自己調整学習”というやり方で、取り組む内容(どの教科か、どの単元か、どんな教材...
2024年4月18日読了時間: 4分
「自由遊びの時間」はアイデアの源泉なのかもしれない
こんにちは。原口です。 民間学童きりんアフタースクールでは、子どもたちが自ら考え・選択・決定できるよう、遊びや学びの場づくりを日々試行錯誤しています! 初めにお知らせです。 CAN!Pでは、2025年に小学生向けのオルタナティブスクール(小規模小学校)の開校予定で準備を進め...
2024年4月10日読了時間: 3分
はじめまして!平田です
4月からCAN!Pメンバーに加わった平田美枝(ひらたみえ)と申します。 “みえちゃん”と呼んでください! よろしくお願いいたします! 特技は断捨離です。思い切ってどんどん捨てられるので,片付けたい場所があったら声をかけてください。...
2024年4月5日読了時間: 3分
年齢を超えたかかわりがココにある
こんにちは。原口です。 民間学童きりんアフタースクールでは、子どもたちが自ら考え・選択・決定できるよう、遊びや学びの場づくりを日々試行錯誤しています! 早いもので、春休みも最終日を迎えました。 春休み中は、きりんアフタースクールを去る子との別れを惜しみながら(お手紙や寄せ書...
2024年3月28日読了時間: 3分
非日常だからこその「!」
こんにちは。原口です。 民間学童きりんアフタースクールでは、子どもたちが自ら考え・選択・決定できるよう、遊びや学びの場づくりを日々試行錯誤しています! きりんアフタースクールでは、春休みなどの長期休み期間中、外出して体験を楽しむイベントや室内で制作するイベントが毎日行われま...
2024年3月22日読了時間: 4分
子どもたちの「学ぶ姿勢」をつくる場所
こんにちは。原口です。 民間学童きりんアフタースクールでは、子どもたちが自ら考え・選択・決定できるよう、遊びや学びの場づくりを日々試行錯誤しています! きりんアフタースクールには「学びを創る」というコンセプトがあります。...
2024年3月14日読了時間: 3分
子どもと向き合うときに考えていること
こんにちは。原口です。 民間学童きりんアフタースクールでは、子どもたちが自ら考え・選択・決定できるよう、遊びや学びの場づくりを日々試行錯誤しています! きりんアフタースクールは、子どもたちにとって学校でも家庭でもない第三の居場所です。...
2024年3月8日読了時間: 3分
「好き」を深めるために必要なのは体験を繰り返すこと
こんにちは。原口です。 民間学童きりんアフタースクールでは、子どもたちが自ら考え・選択・決定できるよう、遊びや学びの場づくりを日々試行錯誤しています! きりんアフタースクールでは、月ごとにテーマを決めて「好き」を見つける体験活動をおこなう「クリエイティブタイム」を設けていま...
2024年3月1日読了時間: 3分
いろんな形の「思いやり」
こんにちは。原口です。 民間学童きりんアフタースクールでは、子どもたちが自ら考え・選択・決定できるよう、遊びや学びの場づくりを日々試行錯誤しています! きりんアフタースクールでは、月ごとにテーマを決めて「好き」を見つける体験活動をおこなう「クリエイティブタイム」を設けていま...
2024年2月22日読了時間: 3分
時間の「余白」を子どもたちにプレゼントする
こんにちは。原口です。 民間学童きりんアフタースクールでは、子どもたちが自ら考え・選択・決定できるよう、遊びや学びの場づくりを日々試行錯誤しています! スタッフとは日々、「子どもたちにどんな関りをしていこうか」など、子どもたちを中心にした会話が繰り広げられています。...
2024年2月15日読了時間: 3分
「好きだからこそ〇〇したい!」があふれる場所に
こんにちは。原口です。 民間学童きりんアフタースクールでは、子どもたちが自ら考え・選択・決定できるよう、遊びや学びの場づくりを日々試行錯誤しています! きりんアフタースクールでは、自由時間になると自分たちが過ごしたい場所で過ごします。...
bottom of page