8月2日4 分よく学び、よく遊ぶ夏こんにちは、森本です。 福岡市で「きりんアフタースクール」という民間学童を運営しています。 さて、小学生は夏休み真っ盛りですね。毎日異常な暑さに負けることなく、元気に過ごしています。 今日は夏休み中のアフタースクールの様子を紹介しつつ、少し「遊び」に焦点を当てて書いてみたい...
7月26日5 分探究を「させる」という大きな勘違いこんにちは、森本です。 きりんアフタースクールという民間の学童保育を運営しています。 今日は「探究」というテーマについて、今の私たちが感じていることを書いていきたいと思います。 どこかで言われているような机上の空論ではなく、これまで数年間小学生の探究学習に向き合ってきた試行...
7月21日3 分子どもにとっての最善ってなんだろう?こんにちは。原口です。 今日は夏休みに向けて実施した学力テストの様子から気づいたことをシェアしようと思います。 スタッフとのミーティングにて 先日、スタッフが集まり夏休み中の学習をどのように進めていくのかを、それぞれ意見を出し合いました。昨年のことを振り返り、「こうすればも...
7月13日3 分人生のリスクとは? ~東大祝辞より考えたこと~こんにちは。原口です。 今日のブログでは、今年度(令和5年)の東京大学入学式の祝辞の内容をピックアップしてみることにしました。 「CAN!Pが提供する【驚きやワクワクの体験】は何のためにあるのか?子どもたちに目の前のことにどんな気持ちで向き合ってほしいのか?」...
6月29日4 分「探究」のタネをみつける ~6月の活動より~こんにちは、森本です。 福岡で「教育をおもしろくする」というスローガンのもと、民間学童きりんアフタースクールを運営しています。 放課後の子どもたちの時間をいかに有意義にできるか、探究的な学びを届けられるか、みんなで頑張っています。...
6月6日3 分はじめまして、原口ですはじめまして。 5月24日からCAN!Pへ入社しました原口です。 もうすぐ1歳になる子どもがいる1児の母です。 仕事も子育ても初めての連続で刺激の多い毎日を過ごさせてもらっています! そんな私が、どんな経緯でCAN!Pへ入社したのか、今どんなことを感じているのかをここでお話...
5月18日4 分情報過多の時代の子育てにどう向き合うかこんにちは、森本です。 福岡で「教育をおもしろくする」というスローガンのもと、民間学童きりんアフタースクールを運営しています。 放課後の子どもたちの時間をいかに有意義にできるか、探究的な学びを届けられるか、みんなで頑張っています。...